11/5(水) シベリウス生誕 160 周年記念「160 年のまなざし—シベリウスからフィンランド音楽の現在へ―」開催!

当協会は、2010 年の設立以来、両国の文化的交流を促進するために多彩な演奏会やシンポジウムを企画してまいりました。

今秋、フィンランドセンターとの合同企画により
シベリウス生誕 160 周年記念「160 年のまなざし—シベリウスからフィンランド音楽の現在へ―」
を開催する運びとなりました。
ジャン・シベリウス誕生から連なる 160 年の歳月を、フィンランドを彩る両国の作曲家・演奏家がシベリウス以降の作曲家たちの音楽を語り、奏でる一日となっており、後世からなげかけられた「シベリウスのまなざし」を解き明かします。

第 1 部では、オッリ・モイラネン(作曲家)によるレクチャー、及びエイヤ・カンカーンランタ(カンテレ奏者)、カミラ・ホイテンガ(フルート奏者)によるDuo MIRAI による演奏会を開催します。第2部では、若手演奏家を含む日本側からの演奏会を実施し、シベリウス最晩年の作品から、現代に至る様々なフィンランド作曲家の作品を多様な編成で紹介します。


フィンランドセンター合同企画
開催日時 : 2025 年 11 月 5 日 (水)
会場 : トーキョーコンサーツ・ラボ

《プログラム》

第1部 フィンランドからのまなざし 15:00

レクチャー
オッリ・モイラネン(作曲家)「Harmonic Atmospheres ― 私の作曲語法におけるシベリウスとサーリアホの影響 ―」

Duo MIRAI 演奏会 16:00
エイヤ・カンカーンランタ(カンテレ)、カミラ・ホイテンガ(フルート)

Jean Sibelius (Koivu op 75 nr 4 on the kantele or his version of a traditional tune on the kantele and the flute)
Kaija Saariaho: Spirit plays (bass flute, 15-string kantele & bass kantele)
Juha T. Koskinen: Shibaraku (kantele & flute, parts of the suite)
Olli Moilanen: Häikäisy (world premiere, flute & kantele)
Kaija Saariaho: Light Still and Moving (flutes and kanteles)

第2部 日本からのまなざし 19:00

演奏会

ジャン・シベリウス(1865-1957):「5つのスケッチ」 ピアノのための 作品 114(1929)から 第 1 番〈風景〉
エルッキ・メラルティン(1875-1937):「鍛冶屋と炎」 ピアノのための 作品 183 (1935)
エイナル・エングルンド(1916-1999):「序奏とカプリチオ」 ヴァイオリンとピアノのための(1970)
エーリク・ベルイマン(1911-2006):「3つの幻想曲」 クラリネットとピアノのための 作品 43(1953-54)
エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):「ヴァリエチュード」 ヴァイオリンのための(1974/2006)
ヨーナス・コッコネン(1921-1996):「5つのバガテル」 ピアノのための 作品 183(1968-69)
アウリス・サッリネン(1935- ):弦楽四重奏曲第3番「ペルトニエミ・ヒントリーキの葬送行進曲の諸相」(1969)
パーヴォ・ヘイニネン(1938-2022):「ショートⅠ」 クラリネットとチェロのための 作品58 (1990)
オッリ・モイラネン(1987- ):「Laskoskuu」 ヴィオラのための(2020)
ユハ・T・コスキネン(1972- )「薄氷(2018)」「天浮橋(2020)」「イザナミの涙(2023)」十三絃箏のための

演奏会出演者(順不同):
ヴァイオリン:中澤沙央里、迫田圭 / ヴィオラ:福田道子 / チェロ:北嶋愛季
フルート:カミラ・ホイテンガ / クラリネット:井上幸子 / 十三絃箏:吉澤延隆
カンテレ:エイヤ・カンカーンランタ / ピアノ:水月恵美子、小川至

《チケット料金》
一般 第1部 4,000 円 / 第 2 部 4,000 円 / 通し券 6,000 円
日本・フィンランド新音楽協会会員 第1部 3,000円 / 第2部 3,000円 / 通し券 5,000円
学生 第1部 2,000円 / 第2部 2,000円 / 通し券 4,000円
※協会会員券・学生券はメールにてご予約の上、当日決済とさせていただきます
チケット予約サイト:https://sibelius160.peatix.com/

共催 フィンランドセンター
後援 フィンランド大使館、日本シベリウス協会、北欧文化協会、一般社団法人日本フィンランド協会、フィンランド文化友好協会、日本カンテレ友の会