![]() |
一柳先生への敬意と感謝を込めて、来る10月30日に「一柳慧追悼コンサート」を開催いたします。
本演奏会は、当協会創立時より一柳先生と志を共にしてこられた、セッポ・キマネン、新井淑子両氏の先生への深い敬慕と多大なるご尽力により、
実現の運びとなりました。
おふたりのご考案により、先生ご自身と当協会の歩みに思いを寄せたプログラムとなっております。
是非会員の皆様と一緒に"CosmicHarmony"の空間を共有いたしたく、ご案内申し上げます。ご来場を心よりお待ちしています。
日本・フィンランド新音楽協会事務局
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
『 Cosmic Harmony - Hommage à Toshi Ichiyanagi』一柳慧追悼 コンサート
日程:2023年10月30日(月)19:00
会場:トーキョーコンサーツ・ラボ
●プログラム
■一柳慧(1933-2022):《独奏チェロのための「プレリュード」》(2012)
ToshiIchiyanagi:Preludeforcello
チェロ:堤剛
■エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):《ピアノソナタ第2番「火の説法」》(1970)
EinojuhaniRautavaara:PianoSonataNo.2"TheFireSermon"Op.64
ピアノ:福士恭子
■一柳慧:《デュオ》三味線とヴィオラのための (2018)
ToshiIchiyanagi:"Duo"forshamisenandviola
三味線:本條秀慈郎ヴィオラ:甲斐史子
■池辺晋一郎(1943-):《ストラータVIII》ヴァイオリンとチェロのために (2010)
ShinichiroIkebe:"STRATA"VIIIforviolinandcello
印田千裕、印田陽介
■ユハ・T・コスキネン(1972-):《柳宿》ピアノのための (2023 世界初演)
JuhaT.Koskinen:"Nurikoboshi"forPiano(WorldPremier)
ピアノ:小川至
■野平一郎(1953-):《Si-Mi》クラリネットとピアノのための (2016)
IchiroNodaira:"Si-Mi"pourclarinetteetpiano
クラリネット:野田祐介ピアノ:藤原亜美
■一柳慧:《ピアノメディア》(1972)
ToshiIchiyanagi:"PianoMedia"
ピアノ:飯野明日香
■一柳慧:《コズミック・ハーモニー》チェロとピアノのための (1995)
ToshiIchiyanagi:"CosmicHarmony"forcelloandpianoチェロ:堤剛ピアノ:飯野明日香
石野裕子
11月28日(月)
東京ウィメンズプラザ・ホール
石野裕子氏講演会
「フィンランドにおける第二次世界大戦の記憶と表象」
本講演では第二次世界大戦中に勃発したフィンランドとソ連の2度に渡る戦争
(冬戦争1939.11-40.3、継続戦争 1941.6-44.9)が、戦後フィンランドにおいてどのように国民に「記憶」され、
また表象されていったのかを歴史教科書、映画、小説などを題材に見ていきます。
現在のロシアのウクライナ侵攻と冬戦争の「記憶」との関連についても触れます。
プロフィール
石野裕子(いしの ゆうこ Yuko ISHINO)
2005年津田塾大学大学院後期博士課程単位取得退学。2011年博士号(国際関係学)取得。
津田塾大学助教、常磐短期大学准教授などを経て2018年より国士舘大学文学部准教授。
専門はフィンランド近現代史。
主な業績に「『「大フィンランド」思想の誕生と変遷:叙事詩カレワラと知識人』(岩波書店、2012年)、
『物語 フィンランドの歴史―北欧先進国「バルト海の乙女」の800年―』(中公新書、2017年)
演奏会
1. タネリ・クーシスト:フィンランドの祈り (1939)
前川朋子 vo, 福士恭子 pf
2. タウノ・ピュルッカネン:死の白鳥(1943)から、1番、5番
鈴木啓之 vo, 玉田裕人 pf
3. エングルンド:前奏曲第1番「夜想曲」(1967)
小川至 pf
4. アーレ・メリカント:前奏曲 (1943)
片見悠 vn, 高橋絵里子 pf
5. シベリウス:フィンランディア(1944)
前川朋子 vo, 福士恭子 pf
---------------------------------------------------------------------
◆会場
東京ウィメンズプラザ・ホール
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-53-67
https://www.twp.metro.tokyo.lg.jp/
◆日時
11月28日(月)17:30開場 18:00開演
◆入場料:一般2,000円/会員1,000円(全席自由)
◆問い合わせ先
電 話:050-5534-7254
メール:jfcmsociety@gmail.com
teket:https://teket.jp/4349/14970
主催:日本・フィンランド新音楽協会
後援:フィンランド大使館、北欧文化協会、一般社団法人日本フィンランド協会、日本シベリウス協会、一般社団法人日本フィンランド文化友好協会
この度フィンランドにおいて、フィンランド日本協会(SJY)に 音楽部門 FinJa Music が設立されました。
フィンランドにおける日本の現代音楽の認知度を高め、日本とフィンランドの演奏家、作曲家間の協働を目的としています。
セッポ・キマネン氏、日本の音楽研究の第一人者ラッセ・レヘトネン氏、そして作曲家アリ・ロンパネン氏により創案され、
2022年後半から正式に活動開始予定です。
Finja Music と姉妹関係にある日本・フィンランド新音楽協会との連携は、フィンランドと日本の文化交流のための新たな繋がりとなるでしょう。
2022年4月7日