2016-02-17 / 最終更新日時 : 2024-04-13 tkhs.pf 2016 講演会「日本人作曲家達の樹形図」を終えて 徳山美奈子 2015年も終わりに近いクリスマス前 の12月22日、日比谷図書館にて上記講演をさせて頂きました。この寄稿はその内容に加筆をし、まとめたものです。 浜松国際ピアノコンクールの第二次予選で「日本人作曲家」による […]
2016-02-17 / 最終更新日時 : 2024-04-13 tkhs.pf 2016 Sibelius祭りの意味 新田ユリ ●シベリウス生誕150年を掲げて2015年12月8日、フィンランドの作曲家ジャン・シベリウスは150歳を迎えた。2007年の没後50年からわずか8年で生誕150年。いかに長命の作曲家であったかがわかる。このアニ […]
2016-02-17 / 最終更新日時 : 2024-04-13 tkhs.pf 2016 ジャパンウィーク2015 私の公演リポート 前川朋子 公益財団法人 国際親善協会が一年に一度、ヨーロッパの都市で開催する文化イベント「ジャパンウィーク」が、10月21日から26日まで、ヘルシンキで開催されました。ジャパンウィークは今回が40回目、毎年ヨーロッパの各 […]
2016-02-17 / 最終更新日時 : 2024-04-13 tkhs.pf 2016 写真家木之下晃とフィンランド 木之下貴子 2015年1月12日、父、木之下晃が他界しました。音楽写真家と呼ばれ、「音を撮る」ことに全精力を注いだ人生でした。そんな父にとって別段の存在だったフィンランドとの絆がどんなものだったのか…僭越では […]
2016-02-17 / 最終更新日時 : 2024-04-13 tkhs.pf 2016 フィンランド雑記 2014−2015 川﨑 亜利沙 フィンランドに関するメモリアルイヤーが続いている。今年2015年は、作曲家ジャン·シベリウスの生誕150周年にあたり、ヘルシンキをはじめフィンランド各地や日本でも様々なイベントが催されている。(こちらの詳細 […]
2015-03-05 / 最終更新日時 : 2024-04-13 tkhs.pf 2015 ジャン・シベリウスとカレリアニズム 大倉 純一郎 日本にも多くのファンをもつ作曲家ジャン・シベリウスは1865年12月8日にフィンランドのハェメーンリンナで生まれました。そこで2015年は生誕150年の記念すべき年にあたり、今からすでに様々な記念行事が計画 […]
2015-03-05 / 最終更新日時 : 2024-04-13 tkhs.pf 2015 「生誕100周年 ムーミンをつくった芸術家 トーベ・ヤンソンの知られざる素顔」 講演 トゥーラ・カルヤライネン氏 トーベ・ヤンソン(1914-2001)生誕100周年を記念した展覧会が横浜、北海道、新潟、九州、大阪と日本を巡回している。母国フィンランドの首都ヘルシンキの国立アテネウム美術館で展覧会を […]
2015-03-05 / 最終更新日時 : 2024-04-13 tkhs.pf 2015 フィンランドでの指揮活動を通じて 篠崎 靖男 「僕は、構成と言う言葉は使った事がありません。コンセプトですね。」今回、フィンランド新音楽協会にご招待頂きました。まずはゲストスピーカーとして45分間、フィンランドでの指揮活動をお話させて頂き、それから、敬愛 […]
2015-03-05 / 最終更新日時 : 2024-04-13 tkhs.pf 2015 カウニアイネン音楽祭 レポート 飯野 明日香 初めてのフィンランド、他のヨーロッパの都市より短いフライトに身も心も軽くヘルシンキに到着しました。今回の旅の目的は、ヘルシンキの西北西13kmほどの町カウニアイネン(Kauniainen)での音楽祭に出演す […]
2015-03-05 / 最終更新日時 : 2024-04-13 tkhs.pf 2015 フィンランド音楽の歴史から見る現在 小川 至 私とフィンランド音楽の世界との最初の出会いは、今から5年ほど前のことになる。当時ロシアに留学していた私は、ふとしたきっかけによって、同国の作曲家レーヴィ・マデトヤの《昔の思い出》と題された小さなピアノ作品に触れ […]